ご無沙汰しております。
イラストレーターのレミイ華月です。
産休・育休を延長させていただきたく、現状をお伝えさせて下さい。
子どもが間も無く生後3ヶ月を迎えるのですが…
・まだまだ夜中目が覚めるので対応が必要 ・授乳間隔が3時間かつ母乳ミルク混合育児の為、飲ませるのに時間がかかる (授乳間隔は飲み始めから数える為1時間かかると次の時間までは2時間) ・起きてる時間が長くなったが側にいたり構ったりしないと泣く ・赤ちゃんの機嫌と体調次第なので全ての物事が思い通りにいかない ・実家、義実家が頼れず昼間と夜間は私のワンオペ ・夫は育児に協力的だが育休は1ヶ月で終了かつ、来月から出張も復活 ・子ども巨大児かつ3ヶ月弱の現在6kg超で手首を痛め腱鞘炎発症
以上のような状態で、自分のトイレお風呂や家事をギリギリ最低限こなしている日々です。
ここにお仕事の時間が入る余地はホボ無く、早期復帰を希望していましたが現状を踏まえて延長したいと思います。
具体的にいつと申し上げるのが難しいのですが、仕事が出来そうだ!と判断出来れば可能な限り早期に復帰する予定です。
又、産後母体の損傷が激しく回復に2ヶ月かかりましたが、そこからは育児情報を収集し日々試行錯誤し少しづつですが改善。保育園入園についても現在情報収集しており前向きに動いております!
無事復帰できました暁には何卒よろしくお願いいたします。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
復帰に関してはX(旧Twitter)、インスタグラム等のSNSでもお知らせしたいと考えておりますので、よろしければフォロー下さい。
以下余談になります。
<思っていたのと違った育児>
産前。親族子ども無し、友人も子ども無しもしくは未婚が多く子どもに関する解像度がかなり低かったです。
不妊治療で授かった為、妊娠前は上手くいかなかった時のダメージを想像し子育て情報はあえて調べず。
又、妊娠後は体調がすぐれない時期が長く稼働出来た時期が限られました。
そんな中、仕事や家事をしながら妊娠出産に関する各種手続き、両親教室等に出席、断捨離部屋の整理!
出産ギリギリで何とか赤ちゃん用品が揃ったような状態でした。
そのため最低限の育児情報は本などで仕入れつつ、ぶつけ本番!
本やSNSのママアカウントの情報で育児が大変!というのは散々見ていたのですが、自分が体験するまでこんなに大変だとは本当の意味でわかっていませんでした…!
例えば授乳間隔が3時間おきというのも、授乳が終わりから3時間と思っていたのですが実際は飲みはじめからのカウント。
新生児の頃は母乳やミルクが上手く飲めなかったり、途中で寝てしまう事もあるので飲む時間だけで1時間以上かかったり、飲んだのに泣いてしまって次の授乳時間までずっと泣いていたり…
新生児はほとんど寝ていると聞いていたものの、実際はベビーベッドに置くと泣いてしまう(何度トライしても!)ので抱っこし続けなければならなかったり…(当然何も出来ないし身体もバキバキに)
『赤ちゃんってこういう大変さがあるよね』と皆が何となく認識している事は、育児未経験の方に言葉を尽くしても伝わり切らない数えきれない困難の積み重ねの上積みでしかありませんでした(当然産前の自分もサッパリわかっていなかった)
育児は人生の困難の中でもかなり上位に食い込む大変さでした。世のお母さんお父さん凄すぎます!!
…ただ他の困難と違って辛いだけじゃなく赤ちゃんは本当に可愛いです。
そして最初こそ『もう1時間以上抱っこしている…』『細切れ睡眠で3、4時間しか寝てない…』『思い当たる事全て試しても子どもが3時間泣き止まない!』など絶望感あふれる日々でしたが、子どもも私も少しづつ成長し気づけば毎日ほんの少しづつ楽になっていました!
この延長線上に少しづつ自分の事が出来るようになる未来があるのかな?と思います。
そしてあらゆる事がそうであるように、困難を乗り越えると成長出来るし違う景色が見えてくるんですよね。
育児という困難を一つづつ乗り越えた先に見える景色が今からとても楽しみです。