保育園に入れず仕事復帰は不可能なのか?※8月も保育園ダメでした

こんにちは、イラストレーターのレミイ華月です。
恒例の現状報告でございます!結論から申し上げますと保育園今月もダメでした!

以下今月の保育園関係詳細です。
長いので本題まで飛ばしていただいて大丈夫です!

0歳児途中入園希望申請中。8月も保育園ダメでした!

毎月下旬ごろ調整結果のお知らせあり。今月も希望園満員かつ退園者無しにつき落選。
※保育園について詳しくは一つ前のブログご覧下さい

ダメだった場合に備え、一時保育可能な園に週2日・月9日利用希望出していたのですが、こちらも希望者多数の為調整が入り、なんと月3日のみ利用可と連絡あり…涙!

9月は復帰のリハビリしたかったのですが、到底そこまで辿り着けそうにありません…涙

保育園については諸事情を加味し希望出していたのですが、このまま落選し続ければ4月入園になってしまうので1歳~預かり開始の園や自転車通園(1歳から子乗せ自転車可らしいです…)を加味して少し遠くの園など候補を増やして4月入園の申し込みもしたいと思います。

少子化のおり保育園問題も多少やわらいだ?とSNSを見て思っていたのですが、自治体によるようですね。

居住地では激戦!までは行かずとも希望の園に預けるのはかなり難しそうです…汗

ここからが本題

さて、保育園に入れず仕事復帰は不可能なのか?子どもの成長と共にずっと可能性を探ってきましたが、今の所保育園なしでの復帰は全く見通しが立ちません…。

例えばどんな日々を送っているのか?昨日のタイムスケジュールを以下に書いてみます。

8:00

子どもと共に起床。今日は夜中一度も起きず通して寝てくれる。

※前日就寝時間は子ども21:30私1:00です。

おむつ替えしミルクを作る。

8:30

授乳。ミルクをあげるも後半何故か飲むのを嫌がり暴れる。

なんとか押さえつけて(平常運転)飲ませるも3/4ほどで哺乳瓶拒否。

子どもをバウンサーに乗せ、ミルク用のポットお湯交換、前日に洗った食器をしまう、各種タオル交換など。終わり次第パンを焼き自分の朝食準備を5分で済ます。

9:30

 子どもをおもちゃを置いたマットに放流し見張りながら朝食。

(柵で囲ってあるものの、柵から手を伸ばすと色んな物に触れてしまう為目が離せず)

朝食後は保湿、塗り薬、お着替え(慢性湿疹有りの為)

10:20

マット遊びが効き子どもが眠そうになったので、オムツ交換をしてから寝かしつけ。

10:35

子ども就寝。少し片付けをしてから疲れたので休憩。

11:15

子どもが起きてしまったので、バウンサーに乗せ離乳食準備。

(食事の準備、子どもに食事用エプロン付け口周りに保護クリーム塗る)

12:10

離乳食食べ始め。

12:30

ミルクをあげ、飲み終わったらオムツ交換。

離乳食後の荒れたキッチン片付け食器を水につける。

少し食休み後次のお昼寝のために再びマット遊び(終始見張る)

13:40

うんちをしたのでオムツ交換。

夕飯用に米を研いで炊飯器セット。

14:40

子どもがやっと疲れたのでオムツ交換後寝かしつけ。

15:00

子どもお昼寝。私も生理前の眠気が酷かった為一緒に寝る。

16:30

子ども起床。私は少し前に起きてミルク作っておいたので即飲ませる。

17:20

オムツ交換。前後に溜まった食器洗い、夕飯の準備。

18:40

夕飯準備が途中だが、離乳食の準備を開始(メニュ以外は昼と同じ)

19:10

離乳食食べ始め。食べ終わりにうんちしていたのでオムツ替え

19:35

夫帰宅したのでここからツーオペ!ミルクを作ってくれる。オムツ替え後即飲む。

20:15

夫がお風呂に入れてくれる。

入浴中私は諸々片付けや子どものシーツ交換。

終わったら子どもを受け取り、保湿お薬お着替え耳掃除爪切り歯磨き。

21:35

寝る前のミルク作って→あげる。

私がミルク寝かしつけしてる間に夫が夕飯の仕上げをしてくれる。

21:50

子ども就寝。大人2人夕飯。

22:30

私はお風呂、寝る準備のあと翌日の保育園準備。

夫は夕飯の片付け洗い物子どもの洗濯など1日の後しまつをしてくれる(神!!!!)

夫は先に就寝。

0:30

保育園準備終わり布団に入る。お疲れ様でした。

いかがでしたでしょうか?
改めて書き出してみて、自分自身ちょっと全然余裕ないな…と感じております・笑

昨日はまだ一日家におり、子どもの機嫌が良く、そこそこ上手く行った方です。

こんな日々を送っております為、保育園無くして復帰は難しいなぁ…と感じております。

ここまで長文をご覧いただきありがとうございます✨
また来月状況報告できましたら幸いです!

PAGE TOP